昨日、無事Webセミナーを開催することができました。
ご覧いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
昨日、お伝えした方法で、すぐにでも資産運用をはじめることができる方は、ドンドンはじめていただければと思います!
ぜひ、あなたの『強み』を活かしてくださいね(^_^)/
そして、今後は暫くの間活動を休止しておりました
『すごろくマネーワークショップⓇ』
を、再開していきます!

今までは、神戸での開催が中心でしたが、これからはもっと活動の幅を広げていきます(^_^)/
ゲームに参加するだけで、暮らしに役立つ制度やお金の流れを自然と感じることができる『体感型ライフプラン研修』です(^_^)/
『Webセミナー見なかった~(>_<)』
という方は、『すごろくマネーワークショップⓇ』でも、資産運用の話しはさせていただきますので、今後の開催予定をチェックしておいてくださいね(^_-)-☆
================================
※『お金を貯めたい女性のための、年金額簡易シミュレーション3ステップ!』の
無料レポートは、こちら
⇒http://www.reservestock.jp/subscribe/43819
※『30代女性のための人生を楽しくする、お金と制度の付き合い方、貯め方、
増やし方』を、お届けするメルマガはこちら
⇒http://www.reservestock.jp/subscribe/43820
================================
2016年4月28日 12:06 PM |
カテゴリー:お知らせ, セミナー情報
前回ご案内させていただきました
『主婦・OLでもできる無理なく自分資産3,000万円を作る投資法大公開無料Webセミナー』
は、もうご覧いただきましたか?
↓↓↓↓↓
http://consultingfp.com/item/106488/8042/
セミナー資料を自分で作りながら、
知っているのと知らないのとでは、ここまで違うのか!?
と驚愕しました(*_*)!!!
後から『知ってたら出来たのに・・・』と思わないためにも、情報収集は大切ですね(^_^)/
ところで、今日は前々回の遺族年金の話しの続きです(^_^)/
前回のモデルケースのご家庭の場合、夫が亡くなった後、妻はいったいいくら遺族年金を受け取ることができるのかを、具体的に計算していきます。
前回もお伝えしましたが、今回は、あくまでも夫死亡時に妻が65歳以上であるという前提で計算していきます。
(妻が65歳未満の場合は、計算結果が異なります)
では、計算してみます。
まず、遺族年金ですが、夫の老齢基礎年金の部分は、18歳未満等の子どもがいないともらうことができませんので、今回は0円ということにします。
ちなみに、夫が自営業の方などで、年金の加入が国民年金のみの場合は、18歳未満等の子どもがいなければ妻は遺族年金は、もらえないことになります。
次に夫の老齢厚生年金の部分ですが、こちらは4分の3の金額が遺族厚生年金となります。
ですので、まず4分の3の金額を計算します。
・遺族厚生年金 = 月9万円÷4×3 ≒ 月6.8万円
計算の結果は、毎月約6.8万円になりました。
では妻は、遺族厚生年金を毎月6.8万円もらえるのでしょうか?
↓
↓
↓
↓
↓
ジャーン!
正解は、
『もらえない』
です!
『え~っ!?どうして~???』
という声が聞こえてきそうですよね・・・
何故もらえないのか?
実は、妻が自分自身の老齢厚生年金をもらっているからなんです。
老齢厚生年金と遺族厚生年金は、全額を受け取ることができません。
では、どうなるのか?
妻自身の年金を優先的に受取り、夫の遺族厚生年金は、妻の老齢厚生年金の金額よりも上回った金額だけがもらえます。
具体的に計算してみますね。
まず、妻は自分自身の年金は全額もらえます。
つまり、
・老齢厚生年金 月2.7万円
・老齢基礎年金 月6.5万円
合計 月9.2万円
は、もらえるということですね。
次に遺族厚生年金ですが、妻の老齢厚生年金の額をマイナスします。
・(遺族)6.8万円-(妻厚年)2.7万円
これを計算すると、4.1万円になります。
実は、この4.1万円が妻がもらえる遺族年金になるのです。
結果、モデルケースのご家庭の場合、妻が夫死亡後にもらう年金額は
・妻の老齢厚生年金 月2.7万円
・妻の老齢基礎年金 月6.5万円
・遺族厚生年金 月4.1万円
合計 月13.3万円
となります。
どうですか?
少なくないですか?
実は、昭和31年4月1日以前生まれの妻には、夫の状況に応じて、上記の金額に加えて一定の『加算金』が支給されていましたが、このメルマガをお読みの皆さまの年齢では、この加算金もつきません・・・
夫婦2人でもらっていた年金額と比べると、月10万円以上も少なくなってしまいました。
これは、かなり痛手ですよね。
ただでさえ、夫が亡くなってショックを受けているのに、いきなり収入が激減すると、ダメージは相当なものです。
せめてお金の心配だけはしなくてもいいように、しっかり自分自身の資産を作っておきたいものですね。
そのためにも、資産運用のスキルを身に付けることが、大切になってくると言えますね。
これから投資を始める方に、お勧めの投資法を大公開致しますので、ぜひ参考になさってください。
『主婦・OLでもできる無理なく自分資産3,000万円を作る投資法大公開無料Webセミナー』
↓↓↓↓↓
http://consultingfp.com/item/106488/8042/
================================
※『お金を貯めたい女性のための、年金額簡易シミュレーション3ステップ!』の
無料レポートは、こちら
⇒http://www.reservestock.jp/subscribe/43819
※『30代女性のための人生を楽しくする、お金と制度の付き合い方、貯め方、
増やし方』を、お届けするメルマガはこちら
⇒http://www.reservestock.jp/subscribe/43820
================================
2016年4月23日 2:23 AM |
カテゴリー:セミナー情報, ファイナンシャル・プランナー
先日よりご案内をしておりました
『主婦・OLでもできる無理なく自分資産3,000万円を作る投資法大公開無料Webセミナー』
の募集をいよいよ開始致します!
↓↓↓↓↓
http://consultingfp.com/item/106488/8042/
あなたは、
『30代だからこそ無理なく自分資産3,000万円を作ることができる』
ということをご存知ですか?
実は、30代という年齢は、資産作りを始めるのにとても適した年齢なのです。
なぜなら30代の方は、資産作りに適したある『強み』があるからなのです。
これは特別なスキルや才能ではなく、誰もが自然と持っていることです。
ただ、ほとんどの方は、そのことに気が付いていらっしゃいません。
これは、実にもったいないことです。
そして、自分の『強み』に気が付き、正しいお金の知識を身に付けて行動すると無理なく将来必要な資産を作ることが可能になります。
急に資産を作ると言われても、ピンとこないという方もいらっしゃると思います。
『投資』や『資産をつくる』、と聞くと
・お金に余裕のある人のするもの
・難しそう
・初心者には無理
などと思われるかもしれませんが、実は正しい知識を身に付けさえすれば、誰にでもできることなのです。
そして、今回お伝えする内容は、投資初心者の方にこそ見ていただきたい内容になっています。
更に、
●将来に備えていくらお金を貯めればいいか
●自分で自分の受取る年金額を簡単に計算する方法
についても、セミナーでお伝えします。
将来のお金の不安とさよならするために今回の無料Webセミナーの詳細を今すぐ、ご確認ください。
↓↓↓↓↓
http://consultingfp.com/item/106488/8042/
2016年4月18日 12:16 AM |
カテゴリー:お知らせ, セミナー情報, ファイナンシャル・プランナー