4月2018
ご縁があり昨年から新規就農者の方を対象とした
ライフプランの研修を担当させていただく機会と、
個別相談を担当させていただく機会をいただいています^^
研修を主催される担当者様がとても理解のある方で、
「事業計画を作成するには、まず個人の
ライフプランをしっかり考える必要がある」
との考えをお持ちで、これから農業に本格的に
取り組んでいきたいと希望されている若手の方を
支援されています。
そして、参加される方々もとても熱心です。
農業分野も後継者をいかに育成していくかが
大きな課題。
現役でご活躍されている方はご高齢の方が多く、
ご家族の中で後継者がいらっしゃらなければ
農業が衰退してしまう。
そんな中、新規で農業を始めたいと希望される方も
いらっしゃるので、上手に技術が伝承されて
いくことが理想的・・・
ただ、新規就農希望の方は男性が多く
「農業をやりたい!」という熱意でスタート
されるのですが、会社員時代と違って毎月
お給料が支給されるわけではありません。
そして新規就農後しばらくは急激に売上が
あがるわけではないので、
妻がどんどん不安になってしまいます^^;
まず将来設計をご家族としっかり話しあい
ライフプランを作成し、生活していく上で
収入はどれくらい必要なのかを把握する。
そしてそれを事業計画にも反映させて
売上の目標を明確にする。
それが出来て、且つご家族の協力が得られれば、
ご担当者様曰く目標を実現させるための具体的な
方法はいろいろとあるのだそうです^^
私の担当は、その第一段階である将来設計と
ライフプラン作成の部分。
新規就農者の方が希望を持って農業に
従事できるようこれからも全力で
お手伝いさせていただきます^^
2018年4月30日 10:00 AM |
カテゴリー:ファイナンシャル・プランナー
体験したことのないことはイメージできない!
人生は選択の連続!
でも、イメージできないことはわからないし
選べない・・・
おまけに不安になる^^;
時々不安のかたまりのようになってご相談に
来られる方がいらっしゃいます^^
特にお金のことで・・・
不安が大きくなり過ぎて見えない敵と
戦っているように思えます。
見えない敵は、手強そう^^;
未来の人生は、まだ体験してないのですものね・・・
そんな時は、数字の力を借りちゃいます^^
数字の力を借りると、見えない敵の正体が
相談者ご本人にも見えるようになってきます。
ただ、敵の正体が見えるようになるまでの
反応は人それぞれ^^
数字そのもので見えるようになる人もいれば、
数字をグラフ化すると見えるようになる人もいます。
そして、敵の正体がわかってくれば対応策を
考えることができるので、そうすると不安の
かたまりがどんどん小さくなってくるのがわかります♪
でも、本当に大切なのは、対応策を考えた後に
ちゃんと『実行する!』と言うことですよね(^_-)-☆
2018年4月28日 11:56 PM |
カテゴリー:ファイナンシャル・プランナー
私は仕事でライフプラン作成のお手伝いや老後の生活設計の
アドバイスをさせていただくのですが、その中でお客様が
よく勘違いされていることがあります^^;
それは、ご自身が何歳から公的年金を受け取ることが
できるのかということ。
テレビ番組や週刊誌等に年金の話題が取り上げられる時に、
内容をなんとなくで理解されていてそのことが勘違いのもとに
なっていることがあるように思います。
例えば、62歳から年金を受け取ることができるのに、
62歳から受け取ってしまうと年金が減ってしまうと
思われていたり・・・
62歳から受け取れる年金を65歳まで受け取らずに
おいておくと年金が増えると思われていたり・・・^^;
今年から年金の受け取り開始年齢が、女性も61歳に延びたので、
ますますややこしくなり混乱する人が増えそう・・・^^;
年金は、個人ごとによってパターンが違うので、テレビ番組や
週刊誌の情報を鵜呑みにせずに、ぜひご自身のパターンを
専門家に確認してもらいたいところです。
皆さんのご両親が勘違いされていないか等、一度確認していただき
親子で将来設計を楽しみながら話しあえる環境を作ってもらえたらなぁ~
と思います。
2018年4月26日 12:39 AM |
カテゴリー:ファイナンシャル・プランナー, 社労士