2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 大津 恵美子 知っておきたい制度のこと 106万円の壁って何? 「従業員人数501人以上の会社で、パートやアルバイトなどの短時間勤務の人が、健康保険と厚生年金に加入するかどうかを判断する時の年収のことです!」 「従業員人数501人以上の会社?ということは、従業員人数500人以下の会社は、違うんですか?」 「そうなんです。従業員人数によって、健康保険と厚生年金の加入基準が異なります。今から詳しく説明しますね。」
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 大津 恵美子 知っておきたい制度のこと 2021年1月から看護休暇と介護休暇の何が変わるの? 「休暇が時間単位で利用できるようになります!」 「そうなんですね~。ところで看護休暇と介護休暇って何ですか?」 「看護休暇と介護休暇は、育児介護休業法で定められている制度のことで、子どもの看病や健康診断受診、家族の介護や家族の介護サービス利用手続きの際に、利用できる休暇制度のことです。」
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 大津 恵美子 知っておきたい制度のこと 130万円の壁って何? 「健康保険の扶養に入れるかどうかを判断する時の年収のことです!」 「へ~。そうなんですね~。『103万円の壁』っていう言葉も良く聞くんですけど、それとは違うんですね・・・?」
2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 大津 恵美子 知っておきたい制度のこと 44年以上厚生年金に加入すると年金がたくさんもらえるって本当? 「それは、「長期加入特例」という制度のことですね!」 「チョウキカニュウトクレイ?なんですかそれ?」 「厚生年金に44年以上加入した方が、老齢厚生年金をもらえる年齢になってから65歳になるまでの間に厚生年金に加入していない期間があれば、その期間については65歳以降にもらえる金額に近い額の年金がもらえるんです。」
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 大津 恵美子 知っておきたい制度のこと 社会保険料はどうやって決まるの? 「基本的には、4月・5月・6月に支払われたお給料の平均額をもとに決定されます。」 「ん?ん?ん?4月・5月・6月のお給料で決まるんですか?」 「はい。そうです。社会保険料は、標準報酬月額に保険料率を掛けて計算するんですけど、その標準報酬月額をどうやって決めているかと言いますと、4月・5月・6月に支払われたお給料の平均額で決める仕組みになっています。今から詳しく説明しますね。」